サウナでととのう?脱水状態と心臓血管系リスク

サウナの休憩所で寝ているイラスト

サウナでしっかりと汗を流した後に冷たい風にあたったり、水風呂に浸かるのはとても気持ちがいいですね。
サウナ上がりにゴリゴリの長時間ハードコア・マッサージを受け、シメにはよく冷えたビールで乾杯……。

これって本当に健康にいいのでしょうか。

~新百合ヶ丘、栗平、稲城若葉台で首肩の痛み、腰痛、頭痛の整体なら稲城ひらお整体院へ~

サウナでととのうってどういうこと?

サウナで「ととのう」とは、日本のサウナ文化ならではの概念と言われています。

一般的には、サウナから出て冷水や冷たい空気に触れることで、体温が急速に下がった後に体がほどよい温度に調整される状態を指します。

サウナ内での高温によって体温が上昇し、汗をかくことで体内の余分な熱を放出します。

サウナから出た後、冷たい水風呂や冷たいシャワーなどで体を冷やすことで急激に体温が下がります。

この過程によって、血管が収縮して、血液の循環が促進されます。

その後、再びサウナに戻ることで体が再び温まりますが、このときには新鮮な酸素が血液中により効率的に供給され、体がリフレッシュされた状態になると言われています。

この「ととのう」現象によって、体がリラックスし、疲れが取れ、心身のバランスが整い、健康に良い効果が期待されると言われています。

この現象を体験することで多くの人々がサウナを利用して健康維持やストレス解消やリフレッシュに役立てています。

急激に体温が低下するリスク

サウナでととのうことは健康に良いと言われていますが、果たして本当にそうでしょうか。

熱い環境から一気に体を冷やすことで身体には多少なりとも負荷がかかります。

低体温症の恐れ

急激な体温の変化は、低体温症を引き起こす可能性があります。

サウナから出て冷水や冷たい空気にさらされた後、体温が急速に下がり、体の熱が失われます。

これによって、体温が異常に低下し低体温症の症状が現れる可能性があります。

重度の低体温症は命に関わる危険性があるため注意が必要です。

めまいや失神の恐れ

急激な体温変化は、めまいや失神のリスクを増加させる可能性があります。

サウナから出た後、急激に体が冷やされた状況で立ち上がると、血圧が急激に変動し、めまいや失神の原因となる可能性があります。

これは特に体が疲れていたり、水分を適切に補給していなかったり、寝不足だったりする場合に起こりやすいです。

突然のめまいや失神は転倒につながります。

心臓の負担増加の恐れ

急激な体温変化は、心臓に大きな負担をかける可能性があります。

サウナから出て急速に冷やされることで、血管は収縮します。

心臓が血液を送り出す際に負荷が増加します。

心臓疾患を持つ人々にとって特に危険です。

これらのリスクを最小限に抑えるためには、サウナを利用する際に以下の点に留意することが重要です。

急激な温度変化を控える

サウナから出た後、冷水や冷たい空気に急激にさらされないように注意する。

急激な温度変化は心臓や血管に大きな負荷がかかります。

ととのいたくても水風呂に飛び込むのはやめましょう。

ゆっくりと冷やすために、サウナから出た後はシャワーを浴びたり、涼しい場所で静かに過ごすのがおすすめです。

水分補給をしっかり行う

水を飲んでいる女性

サウナに入る前後に適切に水分補給を行いましょう。

めまいや失神を防ぐためにも体液を補給して水分バランスを保つことが大事です。

余分な水分を取らずに、サウナ上がりのビールが最高!というのもよくわかりますがそれは最も心臓や血管に負担がかかる行為です。

サウナに入る前と後には適切な水分補給を行いましょう。

サウナでの滞在中に大量の汗をかくことで、体内の水分が急速に失われます。十分な水分摂取を行わない場合、脱水のリスクが高まります。脱水はめまい、倦怠感、頭痛などの症状を引き起こすだけでなく、深刻な場合には命に関わることもあります。

適切な水分補給は運動パフォーマンスの維持や回復にも役立ちます。サウナを利用した後は、水分補給を行うことで体のリカバリーを促進し、疲労感を軽減することができます。

したがって、サウナを利用する際には、こまめに水分補給を行うことが重要です。ただし、飲みすぎることも問題ですので、適切な量を摂取するように心がけましょう。また、水分補給には水だけでなく、ミネラルや電解質も含まれたスポーツドリンクなどを選択することも有益です。

体調がすぐれない時はサウナを控える

サウナを利用する際には、自身の体調や健康状態を考慮し適度な時間や温度で利用するように心がけましょう。

コンディションが優れないときのサウナは上記のリスクが上がります。

今回はサウナというテーマでコラムを書きましたが、サウナ以外でも脱水が体に与える影響はとても大きいです。

特に慢性的な頭痛や腰痛がある方が脱水のせいで悪化するケースが多く見受けられます。

脱水症状は頭痛や首肩の痛みや腰痛を引き起こす

脱水状態になると体液の循環が阻害され、筋肉や筋膜の水分量が低下し、頭痛や首肩の痛みや腰痛を引き起こす要因になります。

脱水というと炎天下の中での作業など特別な環境下での一時的な脱水が連想されますが、多くの場合は習慣的な脱水状態が問題となります。

普段からあまり水分を摂取しなかったり、カフェインやアルコールなど利尿作用が強いものを好む傾向がある方は習慣的な脱水状態が続き

筋肉や関節のコンディションが悪くなる場合があります。

普段からこまめに水分をとる習慣を作ることで頭痛や首肩の痛みや腰痛を起こる確率を下げることができます。

胃腸の機能が弱っていると水分を摂取しても上手に吸収されずに尿や下痢で出てしまう場合があります。

ここ最近トイレが近くなったり、下痢しやすくなったという方は水分補給効率が低下している可能性があります。

体質や持病がなければ、ミネラルや電解質が含まれたスポーツドリンクもおすすめです。

042-350-8808

東京都稲城市平尾1丁目29番地7号
アビニヨン102

■受付時間
平日9:00〜12:00 / 15:00〜20:20
土曜 9:00〜14:20

■定休日
水曜・日曜・祝日、その他不定休あり

詳しいアクセスはこちら

PAGE TOP